プレビューモード

いなりずし

 


一人分るのはむずかしいいなりずしは、人がまるときにをふるいます。 大人にもどもにもばれるでいつまでもけたい、自慢のレシピです。

材料(16個分)
油揚げ... 8
A
   だし汁 ... カップ1
   しょうゆ ... 大さじ1
   砂糖...大さじ1
   ざらめ糖 ... 大さじ1
   みりん ... カップ1⁄4

B
   だし汁 ... カップ1⁄2
   しょうゆ ... 大さじ1 1⁄2
   砂糖 ... 大さじ1
   ざらめ糖 ... 大さじ1
すし飯
     ... カップ2
    すし酢
   酢 ... カップ1⁄2
   砂糖 ... 大さじ1 1⁄22
   塩 ...  小さじ1
 炒り白ごま ...  大さじ2
しょうがの甘酢漬け ... 適宜

作り方
1 油揚げを煮る。油揚げは長さを半分に切ってから袋状に開く。熱湯で油抜きをし、ざるに上げて軽く水けを絞る。
2 Bをボウルに合わせておく。
3 鍋にAを合わせて煮立て、油揚げを広げて入れ、落としぶたをして弱火で約10分煮る。
4 32を加え、途中油揚げの上下を返しながら、落としぶたをして煮汁が少なくなるまでさらに約10分煮含める。火を止め、そのまましばらくおいて味をなじませる。
5 すし飯を作る。米はといでざるに上げ、約15分おいて水けをきり、同量の水で炊く。
6 ボウルにすし酢の材料を合わせ、砂糖と塩が溶けるまでよく混ぜる。
7 炊き上がったご飯に6のすし酢を加え、切るように混ぜて粗熱を取り、白ごまを混ぜる。
8 すし飯が冷めたら、16等分して握って丸め、油揚げに詰める。
9 器に盛り、好みでしょうがの甘酢漬けを添える。

 

油揚げをるときはとしぶたをするとまんべんなくがしみみますクッキングシートをわせてりにしたもので代用できます