おはぎ
2022/09/01
ふた口で食べられるくらいの小さなおはぎは、 餅を凍らせてから干す、福島県の伝統的な保存食、しみ餅で作りました。もちろん、普通の切り餅でもおいしいです。 粒あんときな粉をまぶした、簡単で素朴なおやつです。
●材料 (あんこときな粉各4個分)
しみ餅 (福島県の保存食品)... 2枚
※または切り餅 4 個
粒あん (市販)... 適量
きな粉...大さじ2
砂糖...大さじ2
しみ餅 (福島県の保存食品)... 2枚
※または切り餅 4 個
粒あん (市販)... 適量
きな粉...大さじ2
砂糖...大さじ2
●作り方
1 しみ餅はボウルに入れてたっぷりの水につけ、一晩おいてもどす。
2 1 を水けをきってからふき、4等分に切ってからクッキングシートを敷いた耐熱容器にのせ、ラップをして、電子レンジで1分〜1分30秒加熱する。切り餅の場合も同様に、加熱時間を調整しながら電子レンジにかける。
3 餅がふくらんだら取り出し、熱いうちに丸めて、半分は粒あんで包み、半分はきな粉と砂糖を混ぜたものをまぶす。