プレビューモード

けんちん汁

 

具材からしみ出るだしを味わいたいので、 私は野菜をいつも大きめに切りますが、 薄切りでも乱切りでも、皆さんの好みで。 ただし大きさはなるべくそろえるときれいです。

材料(4人分)
大根 ... 200g
にんじん ...1⁄2本(100g )
ごぼう ... 1本(130g )
里芋 ... 34個(200g )
こんにゃく(小)... 枚(130g )
だし汁 ... カップ
しょうゆ ... 大さじ1
薄口しょうゆ ... 大さじ1
みりん ... 大さじ2
...少々
七味唐辛子 ... 適宜

作り方
1 大根は皮をむいて 厚さのいちょう切りにする。
2 にんじんは大根と同じくらいの大きさの半月切りまたはいちょう切りにする。
3 ごぼうは洗って皮をむき、1.5cm幅の斜め 切りにする。
4 里芋は洗って皮をむき、1.5cm厚さの輪切りにし、水にさらして水けをよくきる。
5 こんにゃくは小さめのひと口大にちぎり、 熱湯でゆでてあく抜きをし、ざるに上げて水けをよくきる。
6 鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら里芋以外の具材を入れ、あくが出たら 取り除き、弱めの中火でふたをして約5分煮る。里芋を加え34分煮て、野菜がやわらかくなったらしょうゆ、薄口しょうゆ、みりんを加え、塩で味を調える。 器に盛り、好みで七味唐辛子をふる。

コツ1具材の大きさをそろえる

 

火の通りも考えて、野菜によって切る形を選び、大きさをそろえます。

コツ2 色が濃くなりそうなら、 しょうゆを控えて塩を加える

 

しょうゆベースの汁は塩で味を調節し、 薄い色合いに。みそ味でもおいしい。