プレビューモード

さばそぼろ

 

ずっと作り続けている思い出の味。他の青魚でも作れますが、身がやわらかなさばがおいしい。干ししいたけのだしやしょうがが効いて、飽きのこない味。ご飯にはもちろん、バゲットなどのパンにのせても。

材料(4人分)
さば(三枚おろし)…1尾(正味200g
干ししいたけ…34
玉ねぎ…½個(100g
にんじん…50g
しょうが…1
サラダ油大さじ1
A
大さじ2
砂糖大さじ1
みりん大さじ2
しょうゆ大さじ3

みそ小さじ1

 

作り方
1 干ししいたけは軽く洗ってから少なめの水でもどし、水けを軽く絞って軸を取り、粗みじん切りにする。
2 玉ねぎは34mm角の粗みじん切りにする。
3 にんじんは皮をむき、34mm角の粗みじん切りにする。
4 しょうがはみじん切りにする。
5 まな板にクッキングシートを敷いてさばをのせ、中骨の両側の身を頭から尾の方向にスプーンでかき出し、さらに軽くたたく。
6 フライパンにサラダ油を熱し、しょうがとさばを炒める。さばがほぐれたら、にんじん、しいたけ、玉ねぎを加えて炒め合わせる。
7 6Aを順に加えてからみそを加え、汁けが少なくなるまで混ぜながら煮て、火を止める。

 

さばは身がやわらかいので、スプーンで簡単にこそげることができます。血合いが入ると生臭くなるので取り除きましょう。炒めるときは、身をほぐすように木べらでつぶしながら。