プレビューモード

さばのみそ煮

 

さばのみそ煮は難しい、と思っている人もいるかもしれませんが、基本をおさえれば簡単でおいしく仕上がります。煮汁がぬるいと魚のにおいがうつってしまうので煮立ったら入れ、煮ている間はさわらないこと。最後、少しおいて味をなじませれば、しっとりとしたみそ煮の完成です。

材料(4人分)
さば(大・三枚おろし) … 1尾分(正味 400g )
しょうが(小) … 2
A
カップ1
みりん大さじ4
砂糖大さじ3
しょうゆ大さじ1
みそ大さじ56
クレソン適量
ガーリックトースト適量


作り方
1 さばは1枚を4~5等分のそぎ切りにする。 しょうがは皮をむいて薄切りにする。
2 鍋にAの酒を入れて火にかけアルコールをとばし、他の調味料を合わせてよく混ぜる。 再度煮立ったらさばを重ならないように並べ入れ、しょうがをちらす。
3 再び煮立ったら落としぶたをして弱めの中火で1015分煮る。煮汁にとろみがついたら火を止め、そのまましばらくおいて味を含ませ る。
4 クレソンは洗って水けをよくきり、食べやすい長さに切る。
5 器にさばをのせて煮汁をかけ、クレソン、ガーリックトーストを添える。

コツ1 酒がひと煮立ちしたら、 みそを入れて溶く

 

みそなどの調味料は酒のアルコールを軽くとばしてから入れて。みそによって塩分が違うので調節を。

コツ2 小さめに切ったさばは、 煮立った鍋の中へ

 

さばの身を小さく切ると、火が通りやすく煮すぎません。煮汁が煮立ったら重ならないように入れて。

コツ3 落としぶたをして、 さわらない

 

煮くずれせず美しく仕上げるには落としぶたをして動かさないこと。煮汁をかけて味をしみ込ませます。
完成したら少しおいておくと味がなじんでおいしい。落としぶたはクッキングシートを代用しても。