プレビューモード

だて巻き


巻物に似た形から、知性や教養への願いを込めただて巻き。 本来なら白身魚のすり身を加えますが、はんぺんを使った 簡単レシピを紹介します。卵にたっぷり砂糖を加え、甘めに仕上げるのが栗原家の味。フードプロセッサーでなめらかに混ぜ、弱火でじっくり火を通します。形よく仕上げるため、熱々の焼き上がりをすぐに巻きましょう。厚焼き卵もいいですが、だて巻きは華やかさが格段に違います。

材料( 1 本分)
...5
はんぺん...1枚(100g)
砂糖...80g
...大さじ1
薄口しょうゆ ... 小さじ 1⁄2
サラダ油 ... 適量

作り方
1 はんぺんは 2 cm大に切り、フードプロセッサーに入れて攪拌し、なめらかになったら砂糖、酒、薄口しょうゆを順に加えて混ぜる。
2 1 に溶きほぐした卵を何回かに分けて加えながら、なめらか になるようにさらに攪拌する。
3 卵焼き用のフライパンを熱してサラダ油をならし、2 の全量を流し入れ、ふたをして弱火で 10 ~ 15 分焼く。ほどよいき つね色になったら返してふたをし、さらに 510 分焼く。
4 焼き上がったらフライパンから取り出し、熱いうちに巻きすで巻く。中心にすき間ができないように菜ばしなどを内側に入れ込みながら巻いて、最後に菜ばしなどを抜いてから輪ゴムでとめ、そのまま室温において冷ます。
5 巻きすを外し、食べやすい大きさに切って盛りつける。