冷ややっこ にらじょうゆだれ、甘酢しょうゆだれ
2023/12/01
1つは香りの強いにらがたっぷり入ったたれを。もう1つは、きゅうりと長ねぎを細かく切ってあふれるほどのせ、甘酸っぱいたれをかけて。和と中華の冷ややっこが薬味のおかげで、驚くほどのごちそうになります。
●材料(作りやすい分量)
絹ごし豆腐…2丁
にらじょうゆだれ(作りやすい分量)
にら…1束(100g)
みりん…カップ¼
薄口しょうゆ…カップ¾
ごま油…大さじ½
甘酢しょうゆだれ
しょうゆ…大さじ3
酢…大さじ3
砂糖…大さじ3
きゅうり…1本
長ねぎ…1本
●作り方
1 豆腐は器に盛り、側面にキッチンペーパーを巻いて水けをきり、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
2 にらじょうゆだれを作る。にらはみじん切りにする。小鍋にみりんを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にしてアルコールをとばす。薄口しょうゆを加えてひと煮立ちさせ、熱いうちににらを加えて火を止める。ごま油を加え混ぜて、粗熱を取る。
3 甘酢しょうゆだれの材料を混ぜ合わせる。
4 きゅうりはピーラーで皮をむいて縦半分に切り、種を取り除いてごく細かいみじん切りにする。
5 長ねぎはごく細かいみじん切りにする。4と合わせてさっくりと混ぜる。
6 1の豆腐の1つに5をたっぷりとのせ、キッチンペーパーをそっと外して豆腐のまわりに甘酢しょうゆだれをかける。もう1つもキッチンペーパーを外し、にらじょうゆだれをかける。

きゅうりは皮と種を除いているので、水っぽくなりません。薬味はとにかく細かく切ることで豆腐によくなじみます。
(左)にらは熱した調味料の余熱で火を通します。餃子や焼きそば、そうめんなどにも。
(右)水きり用に高く巻いたキッチンペーパーは薬味をのせてから外します。