プレビューモード

土手鍋


こくのあるみそだれが、食欲をそそる鍋です。みそは何でも大丈夫。甘い白みそでも合います。合わせみそを作ってみたり、いろいろな味を試してみて。

材料(4人分)
生がき...200g
銀だら ... 4切れ
白菜...200g
春菊...1束(200g)
まいたけ...1パック(100g)
ごぼう...1本(150g)
切り餅...4
昆布...10cm
...カップ
みそだれ
みそ...200g 
...カップ1⁄4
みりん...カップ1⁄2
砂糖...大さじ23

すだち...適宜
七味唐辛子...適宜

煮汁が煮詰まって味が濃くなったら昆布だしを加える。味が薄い場合はみそだれで調整する。


作り方
1 みそだれを作る。鍋に材料を合わせ、よく混ぜてか ら中火にかける。ふつふつとしてきたら弱火にして、 混ぜながら焦がさないように 10〜15 分煮詰めて火 を止め、冷ます。
2  昆布は分量の水につけておく。
3  かきは水で丁寧に洗い、水けをよくきる。
4  銀だらは水けをよくふいて、ひと切れを半分に切る。 白菜は45cm角に切る。
5  春菊は葉を摘み、茎は5cm長さに切る。
6  まいたけは小房に分ける。
7  ごぼうは洗って皮をむき、ささがきにして水にさらし、あくを取る。ざるに上げて水けをよくきる。
8  土鍋の縁に 1 のみそだれを味が濃くなりすぎないよ うに適量塗り、2 の昆布だしを適量静かに注ぐ。火 にかけ、煮立ったら白菜、ごぼう、まいたけ、銀だらを入れ、材料が煮えてきたら上にかきをのせる。かきが煮えすぎないうちに春菊を加え、火が通ったら器に取り分ける。好みですだちを絞り、七味唐辛子をふっていただく。
9  切り餅は熱した焼き網またはオーブントースターでこんがりと焼き、鍋に加えていただく。


みそだれは最初から全量塗るのではなく、途中で調整ができるようしておきます