小松菜のあんかけ焼きそば
2024/04/01
『もう一度、ごちそうさまが、ききたくて。』で紹介したときは、蒸し麺を炒めただけでしたが、麺を焼きつけてカリカリにすることでよりおいしくなりました。香ばしい麺とあんのとろっとした食感を楽しんで。
●材料(4人分)
小松菜…1束(約350g)
蒸し中華麺…3玉
豚肩ロース肉(薄切り)…150g
干ししいたけ…4枚
にんにく…1片
しょうが…1かけ
長ねぎ(青い部分)…1本分
ゆでたけのこ(小)…1個(80g)
A
スープ…鶏がらスープの素(顆粒)小さじ2を湯カップ2で溶いたもの
紹興酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ2
オイスターソース…大さじ2
サラダ油…適量
塩・こしょう…各少々
水溶き片栗粉…片栗粉大さじ2を水大さじ2で溶いたもの
ごま油…適量
和がらし…適宜
大根の紹興酒漬け…適宜
酢…適宜
●作り方
1 干ししいたけは少なめの水でゆっくりともどし、水けを軽く絞って軸を切り落とし、薄切りにする。
2 にんにく、しょうがはつぶす。長ねぎは4~5㎝長さに切ってから縦半分に切る。
3 たけのこは5~6㎝長さのせん切りにする。
4 小松菜は洗って水けをよくきり、5~6㎝長さに切って茎と葉に分けておく。
5 豚肉は半分の長さに切る。
6 麺は一本一本ていねいにほぐす。
7 フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、麺を入れて平らに広げ、弱火でじっくり焼きつける。こんがり焼き色がついたら上下を返し、さらにカリッと焼き、ほぐす。
8 小鍋にAを合わせて火にかけ、温める。
9 鍋にサラダ油大さじ1を熱し、にんにく、しょうが、長ねぎを炒め、香りが出たら豚肉を炒めて塩、こしょうをする。干ししいたけとたけのこを加えて炒め、サラダ油適量を足して小松菜の茎、葉を順に加えてそのつど手早く炒め合わせる。
10 9に温めた8を加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてよく混ぜ、とろみをつける。仕上げにごま油で風味をつける。
11 器に7の麺を盛り、10のあんをたっぷりとかける。取り分けて好みで和がらしと大根の紹興酒漬けを添え、酢をかけていただく。
ゆるめのあんを、小松菜にさらっとまとわせました。大根の紹興酒漬けをはし休めに。途中で酢とからしを加えると味が変わって、最後まで飽きずにおいしく食べられます。
蒸し麺はほぐしてから焦らずじっくりと弱火で、途中で返しながら焼きつけます。
野菜は食感を残すようにさっと炒めて、ゆるめのとろみをつけます。小松菜はもやしや長ねぎ、チンゲンサイ、ブロッコリーにかえても。