プレビューモード

梅干しの炊き込みご飯

 

炊き込みご飯を作ったら、あとはおみそ汁があれば充分。だしをとらなくても、厚削り節と昆布を一緒に加えればいいので手軽に炊けます。梅干し以外に、鮭、たらこ、干物や残ったお刺身を具材にしてもいいです。

材料(1人〜2人分)
米…カップ1
梅干し…1個
A
水…約カップ1
昆布…5cm角1枚
厚削り節…2〜3枚

青じそ…10枚
ちりめんじゃこ…適宜
のり…適量

作り方
1 Aを合わせて30分ほどつけておく。
2 米は洗ってざるに上げ、約15分おいて水けをきる。
3 鍋に2の米を入れ、中央に梅干しをのせ、1の昆布、厚削り節を加える。1のだし汁を回し入れてふたをする(このとき量が減っていたら、足してカップ1に計量する)。
4 強火にかけ、沸騰したら弱火にして約10分炊く。火を止め、そのまま約10分おいて蒸らす。
5 青じそは縦半分に切ってからせん切りにし、空気を入れるようにふわっとほぐす。
6 炊き上がったら昆布、削り節、梅干しの種を取り除き、さっくりと混ぜる。好みでじゃこを加えて混ぜ、器に盛り、青じそとちぎったのりを添える。

 

炊き上がりに削り節と昆布を除き、梅干しをくずしながらさっくり混ぜます。梅干しが混ざっているところと、そうでないところがあるほうがおいしいので、混ぜすぎないように。