茶わん蒸し
2022/09/01
卵の味そのものを味わえる、ごくシンプルな茶碗蒸し。だしがきいたやさしい味わいのあんがからみます。中に入ったとろっとした餅の食感も楽しい。
●材 料(1人分)切り餅...1⁄2個
卵液
卵…1個
だし汁 ... カップ3⁄4
みりん ... 大さじ1⁄2
塩 ... 小さじ1⁄4
あん
だし汁 ... カップ1⁄3
みりん ... 小さじ2
薄口しょうゆ ... 少々
塩...少々
片栗粉 ... 小さじ1⁄3
へぎゆず(ゆずの皮)... 適量
●作り方
1 卵液を作る。小鍋にだし汁を入れて火にかけ、みりん、塩を加えてよく混ぜて溶かし、粗熱を取る。ボウルに卵を溶きほぐし、作っただし汁を少しずつ加えて静かに混ぜ、ざるでこす。
2 切り餅は半分に切る。
3 器に餅を入れて卵液を注ぎ入れ、ラップでふたをする。
4 蒸気の上がった蒸し器にを入れ、弱火で15~20分(器によって時間は調整)蒸す。
5 蒸し上がりに合わせてあんを作る。小鍋にあんの材料を合わせて、片栗粉を加え、混ぜてから火にかける。煮立ったら弱火でとろみがつくまで加熱し、火を止める。
6 蒸したての茶碗蒸しに熱い のあんをかけ、へぎゆずをのせる。

蒸すときは直径16cmの小さめのせいろで。準備も後片付けも楽にできます。卵液に水滴が落ちないようにラップをかけると、表面がきれいに仕上がります。