プレビューモード

豚肉と野菜の餃子

 

パリッとした羽根つき餃子はビールにもぴったりです。たねに入れるにんにくは、「生のままだと味が強すぎてバランスが悪くなる」という玲児さんのひと言で炒めるように。にんにくの風味がやわらぎます。

 

●材料 (24個分)

キャベツ…2~3枚(150g)

白菜…2~3枚(150g)

塩…大さじ½

豚ひき肉(脂の多い部分)…150g

紹興酒…大さじ1 

スープ…ペースト状の中華風スープの素小さじ1を湯大さじ1で溶き、冷ましたもの

にら…½束(50g)

にんにく(みじん切り)…大さじ1

塩・こしょう…各少々

餃子の皮…24枚

水…カップ½

薄力粉…小さじ1

サラダ油…適量

ごま油…適量

好みのたれ…適量

●作り方

1 キャベツは3~4mm角に切ってボウルに入れる。

2 白菜は3~4mm角に切り、1に加え、塩大さじ½をふってからめ、約10分おく。しんなりしたら水けをしっかり絞る。

3 にらは細かいみじん切りにする。

4 小さなフライパンにごま油大さじ½を熱し、にんにくを入れて焦がさないようによく炒め、香りが出て少し色づいたら火を止め、粗熱を取る。

5 別のボウルにひき肉を入れ、紹興酒、スープを加えてよく混ぜる。4のにんにくを油ごと加え、さらによく混ぜてから、2と3を加えて混ぜる。塩、こしょうで味を調え、時間があれば30分以上おいてなじませる。

6 カップ½の水に薄力粉を加え、よく混ぜる。

7 餃子の皮に5のたねをのせ、周囲に水少々をつけ、ひだを寄せながら閉じ合わせて包む。

8 小さなフライパンにサラダ油少々を熱し、餃子の半量を入れて少し焼く。

9 フライパンの縁から6の半量を回し入れ、ふたをして弱火で蒸し焼きにする。

10 水分がほとんどなくなったらふたを取り、ごま油適量を回しかけ、中火にして表面がカリッとするまで焼き、器に返して盛る。残りの餃子も同様に焼く。

11 好みのたれでいただく。

3種類のたれ

●ラー油酢じょうゆ:好みの量の酢、しょうゆ、ラー油を合わせる。

●黒酢としょうが:黒酢に細いせん切りにしたしょうがを加える。食べながらしょうがを足す。

●餃子だれ:にんにくのみじん切り小さじ1、しょうがのみじん切り小さじ1、長ねぎのみじん切り大さじ1に、豆板醬大さじ2、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ2、ごま油大さじ½を加えて混ぜ合わせる。

●その他薬味:葉先を摘んだ香菜