キッチンノート 食卓が楽しくなる、わたしの七味唐辛子
2022/08/10自分の好きな味に配合する楽しみ
写真=竹内章雄 文=内田いつ子
料理にぴりっとしたアクセントをつける七味唐辛子、手作りしたことはありますか? 作ってみると楽しいです。七味じゃなくて、五味でも六味でもいいし、辛いほうが好みなら一味の量を少し多めにしてもいいと思います。つぶつぶとした食感が好きならごまはすらずにそのまま入れるなど、入れる種類もそれぞれの分量も、自分好みに配合してみてください。味わいも食感も、そしてなにより香りが市販のものとは違う、自分だけの特別な七味唐辛子になります。
基本の材料は柑橘類の皮、粉山椒、炒りごま(黒・白)、一味唐辛子、青のり、 赤唐辛子。合わせたものを細かくすりつぶしてもいいし、食感を残したいなら混ぜるだけでもよい。
ゆずやきんかんなどの柑橘類の皮をむいて、干して乾燥させたらすり鉢ですって粉状に。七味に加えると風味がぐんと爽やかに。瓶に入れて保存を。
Recipe
すり鉢に柑橘類の皮(ゆずやきんかんなどを干して乾燥させたもの ) 2gを入れてすりこ木ですりつぶし、赤唐辛子の小口切り1本分を加えてさらにする。一味唐辛子小さじ 1、 炒りごま(黒・白) 各小さじ 1、青のり、粉 山椒各小さじ 1⁄2 を加えて混ぜ合わせる。